2008年10月26日日曜日

キリスト教信仰のからくり

一般に人々が考えているところは、善行を積むことによって天国への階段を登って行くことができ、天国に入れるというものだと思う。ところが、聖書が教えているのは、いくら人間が善行を積んでも、それで神に受け入れられたり、天国へ行けるのではないというのである。それでは、どうしたら神に義とされたり、救われたりするのかと言うと、信仰によってであると言うのである。
「人が義と認められるのは、律法の行ないによるのではなく、信仰によるというのが、私たちの考えです。」(ローマ3:28 新改訳)

これをもう少し分りやすく訳されている現代訳で見てみると、次のようになっている。
「だから、私たちが救われるのは、律法を行なうことによるのではなく、キリストを信じることによるだけだというのが、私たちの主張しているところにほかならない。」

つまり、聖書の教えているところによると、私たちが救われて天国へ行くことができるのは、私たちが何か善行をすることではないというのである。それでは、何もしないことなのかと言うと、そうではなく、信仰によるのだというのである。なぜ何かをすることではなく、それと反対のものとして、そこに信仰が来るのかということが疑問となるだろう。

ここで教えている「何かをすることではなく信仰による」ということは、何もしないことだと考えると、分らなくなってしまう。むしろ、アクティブに何かをすることではなく、パッシブに受け身になることだというのである。

神と私たち人間の関係は、創造主と被造物の関係である。これが最も基本的なことである。この両者の関係を、もう少し分りやすく説明すると、放送局とラジオの関係と思えばよく分るだろうと思う。放送局というのは、いつも一方的に電波を発信している。それに対して受信機であるラジオは、一方的にそれを受信するだけである。そのラジオがどんなに性能が良くても、放送局が発信しているものを聞こうと思えば、その電波に合わせなければ、放送局から発信しているものを聞くことができないのである。かりに1650キロヘルツの電波に乗せて、すばらしい音楽が放送されていても、それを聞こうとすれば、こちらの受信機であるラジオは、1650キロヘルツに合わせなければならない。

それと同じで、神が創造主で、私たち人間が被造物であるなら、神の愛のメッセージを聞こうとすれば、神に対して「受け身」になることが必要なのであり、これが信仰というものなのである。

この理屈が分らないがために、信仰も分らない人が多い。信仰とは、被造物である私たち人間が、創造主である神に対して受け身の姿勢を取ることにほかならない。これが分らなければ、いくら経っても神が分らないだろう。こちらが人間としてどんなに優秀であっても、神を知る方法はこれ以外にはないのである。受信機であるラジオがいかに性能が良いかどうかにかかわりなく、放送局から発信されている電波に合わせなければ、その放送局から発信されている放送を聞くことはできないのである。だから、神を知ろうとするのであれば、神は創造主であり、自分は被造物であることを認めなければならないのである。

神が創造主であって、私たちは被造物であるということをなかなか認めたがらない人であっても、いくつかのことを考えたら、それを認めないわけにはいかなくなるはずだ。たとえば、自分の誕生について考えてみれば、それは分るはずだ。いくら主体性を持って生きるべきだと叫んでいる人でも、自分の誕生については、自分の意思のかかわりのないところで、それは決定されていた。それは、親の意思なのだろうか。そうとも言えない。親は生まれてくる子供の性別すら決定することはできないのである。今度は男の子が欲しいと思っているのに、また女の子であったという人がいる。そして、その逆の人もいる。人間の意思だけで、生まれてくる子供の性別を決定することはできないのである。

それでは、だれがそれを決めるのだろうか。創造主の神である。だから、どんな時代でも、男の子の生れて来る数と女の子の生れてくる数はほぼ同じである。こんなことは人間業ではありえない。丙午の年に生まれてくる女の子は、結婚してくれる男性があまりいないという迷信を多くの人が信じて、その年の子供の誕生は極めて少ないが、それでも、男女の比率はほぼ同じなのである。この不思議な出来事を偶然として片付けようとする人は、偏見で凝り固まった人だと言われても仕方がないだろう。

神は創造主であり、私たち人間は被造物であるというこの厳粛な事実の上に、キリスト教信仰のからくりがある。だから、このことをしっかりと認めておかないと、キリスト教信仰が分らないだけでなく、それに入ることもできなくなってしまう。

2008年10月19日日曜日

信仰の分りにくさ

この前、健康であるためには、ストレスをまともに受けないようにすることが大切だと言った時、嫌な事、耐えられないことが起ってきたら、主イエスのみもとに行って、その心の重荷を下すことだとも言った。

ところで、「主イエスのみもとに行く」とか、そこで「心の重荷を下す」とは、具体的にどうすることなのかということについてお話したいと思う。これは、キリスト教信仰を持っている人々にとってはよく分ることなのだが、信仰を持っていない人にとっては、何のことなのか、さっぱり分らないだろうと思うからである。

主イエスは、神であられる方なのに、私たち罪に陥った人間を救うために、天から降りて来られ、私たちと同じ人間となってくださった。そして、地上生活をされた後、私たちの罪を身代りに背負って、十字架上でその罪の刑罰として、神の裁きを受けてくださった。それから三日目に死人の中から復活して、天に帰っていかれた。天と言うと、何かはるかかなたにあるように思うかもしれないが、次元が違うだけで、私たちのすぐそばにあると言ってもよい。その主イエスが、今私たちを助けようとして、私たちのすぐ近くにいてくださるのである。私たちがそのことを自覚するかどうかにかかわりなく、すぐそばにいて、私たちを助けようとしておられるのである。

その主イエスが、「疲れている人や重荷を負っている人は、だれでも、わたしの所に来なさい。わたしは、あなたがたを休ませてあげます。」(マタイ11:28)とおっしゃっておられるのである。だから、私たちのすぐそばにいて、私たちを助けようとして待ち構えてくださる主イエスに心を開いて、自分の思い煩いをありのままに申し上げればよいのである。ちょうど小さな子供が、自分よりも少し大きな子供に、理不尽なやり方でいじめられた時、母親のもとに行って訴えるのと同じである。難しいことをするのではなく、自分の心の中に今ある重荷、思い煩いをそのまま主イエスに申し上げるだけでよいのである。

このことを一度でもやって、心の平安が与えられるという経験をしたら、このすばらしい体験を決して手離すことなどできなくなるに相違ない。それでもまだよく分らない人のために、もう一つの例を挙げて説明しようと思う。私たちは毎日呼吸をしている。ほとんど意識することなく、呼吸している。しかも、だれ一人としてそのために努力している人はいない。なぜなのかと言うと、私たちの周りには大気の圧力があって、必要な空気を体の中に入れようとしているのである。だから、呼吸器を開きさえすれば、空気は私たちの肺の中に入ってくるわけである。むしろ呼吸をとめようとする時でないと、努力する必要はない。これと同じで、主イエスは私たちを助けようとして、私たちのすぐ近くにいてくださるのだ。だから、主イエスに心を開きさえすれば、主イエスは助けてくださるのである。

そこで、次に問題になることは、主イエスは本当に信頼できるお方なのかということになるだろう。本当に信頼できるお方なら、そうできるけれども、はたしてどうなのかということが当然問題になることだと思う。だから、信仰における課題は、信仰する対象をよく知ることにあると言えると思う。

「なにごとのおわしますかは知らねども、かたじけなさに涙こぼるる」の歌に表現されているように、日本人の場合、信じる対象を余り問題にしない。いわしの頭でも何でもよいのである。これで、はたして大丈夫なのだろうか。

もしも私たちが、なけなしのお金を預ける場合、金利の高いことだけに釣られて、お金を預けるだろうか。月一割の金利を払ってくれるというふれこみに釣られて、なけなしのお金二千万円を預け、一ヶ月目に行くと、その一割の二百万円の金利をくれた。二ヶ月目に行くと、また二百万円の金利をくれた。この分で行くと、一年も経たないうちに元は取れてしまい、元金と合せると、倍になってしまうと思い、三ヶ月目に行ってみると、もうそこはもぬけの殻、近所の人に聞いてみても、どこへ行ってしまったのか、だれも知らないと言う。そんな所へ、大切なお金を預ける人がいるだろうか。たとえ金利は低くても、安心できる金融機関に預けておくのではないだろうか。

ところが、お金よりももっと大切な自分の命を、相手をろくすっぽ調べもしないで、そこに預けておくということほど愚かなことはあるまい。信仰において大切なことは、だれを信じるかである。信じて、本当に救ってくださるお方なのか、どうかである。つまり、信仰において重要なことは信仰する対象なのである。

だから、主イエス・キリストというお方がどういうお方なのかということを調べる必要がある。アメリカの南北戦争の時の有名な将軍リュー・ワラスは、キリスト教を迷信であると独断的に思い込み、それを証明する意図で調べ尽し、ついに否定できぬ真実の前にひれ伏し、イエス・キリストを本当の救い主と信じた。その彼の信仰告白の作品こそ、あの「ベン・ハー」なのである。

2008年10月11日土曜日

病気について思うこと

私は元来、体が弱く、よく病気をした。風邪をひいたり、おなかをこわしたりするのがしょっちゅうだった。そして節目には大病をわずらったものだった。小学校を卒業する時には、大腸カタルから虫垂炎になり、少し手遅れになったため、三週間も入院していた。この分では六年をもう一度やらなければならなくなるかもしれないと言われていたのに、回復が早く、留年しないでも済んだ経験がある。中学を卒業する時には、痔瘻になり、入院中に陸軍経理学校入学の通知を受け取り、約二ヶ月の入院生活を送らなければならなかった。大学を卒業する時には、肺浸潤になり、卒業式には出席できず、両親が代りに出席して、卒業証書をもらってきてくれたことがあった。

このように体が弱かったのに、時勢ということもあって、戦争が激しくなると、一兵卒として軍隊に行くよりも将校として軍務に服した方がよいという思いが強くなり、陸軍経理学校入学へ行った。そこでの厳しい訓練は、体の弱い私には、かなりきつかったが、そえれでもそれに耐えられ、なんとかみんなに付いていくことができた。

私は、体力については、いつも引け目を感じていた。走ること以外は、すべてレベル以下であった。人並みの体力を持っていなかった私は、はたして二十歳まで生きられるかと思い悩んでいた。しかし、そんな私が今八十歳になり、なお現役で活動していられるのは、健康について無知であったところから目覚めたからであると思う。

健康についての無知は、体を害すること必然である。私はずいぶん長い間、健康について不安であるにもかかわらず、そのからくりを知ろうとはしなかった。病気になったら医者に行けばよいと考え、食べる物については、好きな物を食べ、何を食べたら体はどうなるかというようなことについては、とんと無知で、また知ろうとも思っていなかった。

ところが五十代半ばのことであった。長男がアメリカの神学校を卒業して、その卒業式に出席し、帰国すると、私が責任を持っていた日本教会成長研修所のセッションが開かれ、責任の立場にある者として、そこに出席しなければならず、出席していた時、家から電話があって、父が倒れたというので、すぐ家に帰った。その二日後に父が召され、葬式を済ませると、その週の土曜日には娘の結婚式があり、それを済ませ、その翌日の礼拝をも済ませ、月曜日から始まる学生会の合宿に行こうとして靴を履こうとするのだが、足がむくんでいて、靴が履けない。家内が私の行くのをとめるので、ちょうど神学校を卒業して帰国したばかりの長男がいたので、学生会の合宿の方は長男に任せて、家内と一緒に医者に行った。すると、医者は心筋梗塞の一歩手前だと言うのだ。薬を飲み、安静にしていることを薦められた。その年の夏は湯治に行ったりしたのだが、いくら医者の出してくれる薬を飲んでも、一向に心電図がよくならないのだ。

そうこうしているうちに、一人の婦人がわが家にやってきて、食事療法を薦めてくれた。われわれ夫婦はそういうことに無知であったので、三白の害とか、四白の害と言われても、それが何のことなのかさっぱり分らなかった。三白の害というのは、白米、白砂糖、化学調味料の害のことであり、四白の害というのは、それに食塩が加えられるのだ。なぜ食塩がいけないのかと言うと、99.6パーセント以上の塩化ナトリウムであり、科学薬剤にほかならないからなのである。こういうものを採っていたら、必ず病気になると言う。

そして、玄米、雑穀飯に、野菜中心の菜食主義がよいと言うのである。蛋白質は植物性蛋白質がよく、大豆製品として、豆腐、納豆、味噌、醤油など、それにごま、木の実やコーンなど。そのため、大好物であった肉類や甘い物はやめなければならなかった。

するとどうだろう。一ヶ月で9キロやせてしまった。医者は心臓のために、ゆっくり泳ぐことを薦めてくれていたのだが、千メートル泳ぐのに、二、三百メートル泳いでから一息入れないと、その後泳げなかったのに、休みなしに千メートル泳げるようになったのである。これには驚いた。家内も同じ食事を食べるようにしたら、重かった足が軽くなり、非常に高かった尿素窒素の数値が平常値になった。

それから、わが家では玄米雑穀飯に菜食で、いたって健康である。健康を保持するために、良く眠ることや適度な運動も大切だが、食事は何よりも重要である。添加物はなるべく避け、有機農法で自然食を心掛けている。

それと同時に、ストレスをまともに受けないように心掛けている。ストレスになりそうな事はしょっちゅう起ってくるが、嫌なこと、耐えられないことが起ってきたら、いつも主イエスのみもとに行って、その心の荷物を下すことにしている。だから、人からひどいことをされたり、腹立たしいことが起ってきたら、主イエスのみもとに行くのが一番である。主イエスは、こう言っておられるから。
「疲れている人や重荷を負っている人は、だれでも、わたしの所に来なさい。わたしは、あなたがたを休ませてあげよう。」(マタイ11:28)

2008年10月5日日曜日

病気と医療をどう考える

病気というものは、決して健全な状態であるとは言えないから、歓迎すべきものではないだろう。だから、治療をすることを考えなければならないはずだ。ところが、これについて、二つの極端な考え方がある。その一つは、医療行動などによって病気を治したりするのは不信仰であって、神に祈って治していただくべきだと言うのである。もう一つは、病気になったら医者に行って治してもらうべきで、心の病気は神に、そして肉体の病気は医者に行って治してもらうのだと言うのである。

まず第一の考え方について考えてみよう。このような考え方をする人々は、神癒と称して、祈りによる神の直接的癒しを強調する。しかし、このような人々の考え方の間違いは、医療の進歩、発達を神が許しておられるということを認めないところにある。医学というのは、自然科学の一分野だから、神癒ばかりを余りに強調すると、自然科学の発達を神は許してはおられないということになってしまう。

けれども、このような人々も、医学以外の自然科学の他の分野については、その発達を神が許しておられることを実際に認めており、その自然科学の最新分野の恩恵に十分あずかっており、インターネットやパワー・ポイントを駆使しているのである。これは、殺生は嫌いだけれども、肉を食べることは大好きだというたぐいの矛盾であると言うことができる。一方においては、科学の発達の恩恵に存分に浴していながら、他方においては、それを否定しているのが、この立場の人々である。ただ誤解してほしくないのは、神が私たちの病気を癒してくださることを否定しているのではない。そして、今日、医療行為と同時に、祈りによる癒しがあることを私は体験している者である。ここで取り上げているのは、医療行為を全く否定し、神癒だけを主張する極端な立場についてのことである。

第二のものは、二元論的な考え方をしているところに誤りがあると言ってよいだろう。心の病気は神によって治していただき、肉体の病気は医者によって治してもらうという考え方は、神を全能の神として認めてはいないことになりはしないだろうか。神は、人間の心も肉体も支配しておられるお方なのだから、このような考え方は、神を限定してしまうことになるだろう。

それでは、私たちはどのように考えたらよいのだろうか。医学の発達を許しておられる神は、医療を用いることを決して不信仰とはお考えにならない。だから、私たちが医療を用いて治すために医者にかかることは間違いでもなければ、不信仰なことでもない。しかし、ここでよく覚えておかなければならないことは、医学や医療行為が人を治すのではないということである。つまり、医者が病気を治すのではない。神が医療行為を用いて病気を治してくださるのである。

医療行為が病気を治すのではないことは、多くの実験によって証明されている。同じ治療をしても、本人が治って自分の家へ帰りたいという強い願いを持っている人と、治っても帰る家がないので、治りたくないと思っている人とでは全然違う結果が出るのである。本人が治りたいという強い願いを持っていない場合には、たといそれほど病気の程度が悪くはなくても、治らずに死んでしまうことがあるそうだが、本人がどうしても治りたいという強い願いを持っている場合には、かなり病気が重くても治ってしまうことが多いということである。

これは、普通、本人が治癒力を十分持っている場合というようにして説明されているけれども、それだけでは不十分だ。治癒力を与えるのは神であって、決して本人ではないからである。

だから、私たちは病気になって医者にかかる場合にも、決して医者が治すのだと思ってはいない。医者のできることは、医学の知識によって悪いところを取り除き、それ以上悪化しないようにすることと、本人の自然治癒力を増進させるために体力をつけたりすることだけである。治してくださるのは神なのである。だからと言って、医者などどうでもよいなどと思ってはならない。医者の働きは非常に重要だ。それだけに、医者は自分の分をわきまえ、それに全力を尽くすべきである。また、患者は医者を信頼し、神がその医者を用いて治してくださるように祈るわけである。

そういうわけで、神は普通、医療を用いて癒してくださるが、医療を用いずに癒すこともおできになる。ことに今日の医学の研究ではどうにもならない分野においては、直接癒してくださるよう祈る以外にはない。そして神は不思議に癒してくださることがしばしばある。このようなことからも分るように、病気を治すのは医療行為なのではなく、神ご自身にほかならない。そして、すべての病気がいつでも治るとは限らない。神の御心でなければ、決して治ることはないのである。