2008年8月31日日曜日

子供の教育

わが国では、子供の教育については、一般的に言ってとても熱心だ。しかし、その熱心さがどうも少しピント外れになっているのではないかと思われないでもない。というのは、教育に熱心な人を見ると、子供の学校の成績や上級学校への入学試験のことに熱中しているからである。けれども、こういうことを教育だと考えている人がいたとしても、はたしてこれが本当に教育なのかどうかということを考えてみなければならないだろうと思う。

わが国で行われている教育は、どうやら知的偏重の嫌いがないわけではない。子供の学校の成績とか入学試験用の勉強について考えてみても、そのように言ってよいのではないかと思う。しかし、さらによく考えてみると、知的偏重の教育でもなさそうだ。知的偏重なら知的偏重で、欠けている徳育とか体育に力を入れれば良いわけだが、わが国における教育は入学試験用の教育で、これ一点張りと言っても言いすぎではない。入学試験用の勉強というのは確かに知育に偏ってはいるけれども、知育全般にわたる教育ではなく、入学試験用の、いわばテクニック修得の勉強にすぎないのである。

入学試験が選抜試験である限り、だれにも出来る問題を出すわけにもいかず、つまらないところで間違いを犯しやすい問題を出し、受験生に差をつけなければならないことになる。しかも、短時間の間に公正な採点をしようとすれば、おのずと○×式の問題にならざるをえないだろう。そうすれば、叙述式の小論文などとは違い、思想内容が問題にされるのではなく、暗記テストにならざるをえないわけである。いかに迅速に、いかに正確に暗記しているかということが問われることになる。

ところで、私たちが生活をしていく時、真に重要なものは、暗記力よりも、推理力であり、また判断力である。けれども、今の入試用の勉強では、この重要な推理力や判断力はほとんど無視され、暗記力だけが問われることになる。このような勉強をしていればいるほど、偏った考え方をするようになっていってしまうのは当然のことである。だから、入試用の勉強にうつつを抜かしていれば、将来使いものにならない人間が出来上がってしまうのだ。そのことを考えると、私たちは教育というものを、もっと根本から考え直してみなければならないのではないかと思わざるをえない。

さて、教育というものは、一部の教育専門家である教育者だけに任せておけばよいものなのだろうか。世の中には、そのように考えている人もいないわけではない。けれども、次の世代はどうなっても構わないと考えている無責任な人は別として、次の世代について真剣に考えようとする人であれば、それは、すべての成人した人の責任であることは間違いないことであると思う。

ところで、わが国では、自分の子供の教育について無関心でいられる人が必ずしも多くはないという現実を考えてみると、教育というものは、一体だれがすべきものなのか、だれの責任なのかということを考えてみなければならないと思う。子供の教育は親がするべきものだと考える人もいる。このごろの教師には任せておけないと考えるのだろう。そこで、ホーム・スクーリングに取り組む人も出て来ている。ところが、今の日本でホーム・スクーリングをするということは容易なことではない。一般的に認知されていないため、いくら家庭で高校ぐらいまでやっても、アメリカなどの大学にしか入ることが出来ない現実があるので、英語中心の勉強しかしないことになってしまう。

私は、ホーム・スクーリングが悪いとは思わない。しかし、親だけで子供の教育は出来るものなのだろうかと考えてしまう。そうかといって、学校の先生だけで出来るものでないこともまた事実である。多くの親は、先生に教育を任せてしまって、何の協力もせず、ただ批判だけはする。しかも、その批判たるや、自分の思い通りの教育をしてくれないと言う批判である。それに、その思い通りの教育とは、自分の願っている良い学校に入ることだけを願うものにほかならない。極めて利己的な姿勢ではないだろうか。

教育というものが、一人の人間を作ることであるとすれば、第一義的には親の責任であることは当然のことだと思う。しかし、親だけで出来るものではない。学校の先生の協力が必要である。子供が時間を過ごす場所を考えてみると、学校でよりも家庭の方がはるかに多い。その家庭で、親が子供の人格形成に無関心であったら、一体どこで教育がなされるのだろうか。学校でも、はたして先生が教育とは何かということを考えて、子供を教育しているのだろうか。良い学校に一人でも多くの子供を入れるための単なる知識伝授をし、一方で落ちこぼれを作っていっていたとしたら、はたしてそれは教育と言うことが出来るだろうか。教育とはただ単に成績の良い子供を作ることではなく、一人一人の人格形成でなければならないのではないだろうか。