2009年2月22日日曜日

命あるものは必ず成長する

私が信仰を持つようになったのは、アメリカの駐留軍の兵士たちが開いていた伝道集会においてであった。それは、GIゴースペル・アワーと称する集会だった。この人々の信仰は生き生きとしており、聖書信仰に裏付けられていた。私がその集会を紹介されたのは、私が行っていた教会の英語のバイブル・クラスだったので、私がGIゴースペル・アワーで救われると、自然とバイブル・クラスを開いていた教会の礼拝に出席するようになった。初めのうちは余りよく分らなかったが、次第に分ってきたことは、その教会が聖書信仰ではなく、バルト神学の立場を取っているということであった。

私は自分の信仰の霊的生命が窒息しそうになるのを感じて、聖書信仰の立場の先生が開拓伝道をするのを助け、その教会に転会してしまった。その先生の下で、私は福音主義信仰を徹底的にたたき込まれた。こうして、私は聖書信仰以外の立場は、あたかも異端であるかのように考えるに至った。

そして、福音主義の立場に立つ神学校で学び、その後、1960年にスタートした日本プロテスタント聖書信仰同盟の結成にも参加した。

ところが、福音主義の立場に立つ人々と付き合っているうちに、彼らの考えが、どうも主イエスの立場よりもパリサイ派の人たちの立場に近いのではないかという疑問が湧いてきた。やたらに人を批判し、自分たちの立場を絶対視し、聖霊派と称される人々を異端視する人が多いのである。

ここで私は、福音派というのが、キリスト教の唯一の立場なのかという疑問を持つようになった。聖霊派と称する人々と付き合ってみても、別に異端とは思えないし、福音派の人よりも温かい人がいるのである。

そうしている間、主イエスの最後の祈りを読んでいたとき(ヨハネ17章)、そこで主イエスが二回も弟子たちの一致について言及しておられることを知った。そして、ヨハネが主イエスに、「主のお名前によって悪霊を追い出している人を見ましたが、私たちの仲間ではないのでやめさせました」と言った時、主イエスは「やめさせることはありません。わたしの名前を使っている者は皆わたしの味方です」と仰せられたことを知り、私は聖書信仰でない人も、ローマ・カトリック教会もギリシャ正教会も皆同じクリスチャンであり、敵ではなく仲間なのだということが分り、「クリスチャンの和解と一致」 (地引網出版)という本を書いたのである。