2008年4月16日水曜日

健康について 7/8

フランスのハンス・レリー教授が、1954年に、フランスの生物学会に、今日レリー現象と呼ばれるものを発表したことがあった。これは、チフス菌を使って実験したのであるが、彼は細菌の感染や発病は、自律神経の刺激によってはじめて起るもので、もしも自律神経が不動の状態であれば、細菌感染による発病はないはずだというものであった。

それまでは、腸チフスにせよ、結核にせよ、ヂフテリーにせよ、百日咳にせよ、こういう伝染性の病気は、それぞれにチフス菌、結核菌、ヂフテリー菌、百日咳菌によって起るものだと考えていたのだが、レリー学派の研究によると、このような病気は、特別に異なった病原菌によらなくても、自律神経の刺激によって起される病理現象だと言うのである。

彼らの実験によると、チフス菌によらなくても、チフス菌が刺激する自律神経の個所をピンセットでつまんだだけで腸チフスと同じような症状が起ったと報告している。だから、レリー学派の研究によると、細菌そのものの作用は、自律神経を刺激するだけの役割しか果していないということである。

レリー学派の研究によると、人体にはクロールプロマジンという自律神経遮断剤があって、病原菌が体内に進入してくると、すぐにこのクロールプロマジンが自律神経を守るというのだ。たといあの猛毒な黄燐(それを主成分としたものが、「ねこいらず」である)さえも無害にしてしまうと報告している。黄燐というのは、肝臓を黄色にして脂肪肝にしてしまう猛毒を持っているのだが、クロールプロマジンで自律神経を遮断しておくと、全然影響がないというのである。

新約聖書の中の「使徒の働き」において、パウロがローマに捕えられて護送されて行った時のことが記されている。その中にこういう個所がある。パウロがマルタ島でたき火に当っていた時、くべた柴の中から出て来た毒蛇にかまれた時のこと、その土地の人々はパウロがその毒のために倒れてしまうに相違ないと思って見ているのだが、パウロは毒蛇にかまれながらも、倒れることも死ぬこともなかった。それは、彼がローマを見るまでは決して死ぬことはないと確信していたからである。しかも、その彼の確信は、単なる彼の思い込みによるものではなく、聖霊の神によるものであったのである(使徒28:1-6、19:21、27:24)。