2008年5月3日土曜日

罪の現実4 - 欲望に彩られている人生

ほとんどの人は何らかの欲望を持って生きている。人間が持っている欲望は、食欲、睡眠欲、性欲といった、いわば動物的な欲望と、ただ一つ人間にだけある、認められたいといった重要感の満足につながる欲望がある。

しかし、こうしたものだけで、はたして人間が生きる喜びを味わうことができるだろうか。今日、あたかもほとんどの人がそこにしか関心がなくなってしまったかのように、どの小説も性風俗の克明な描写にうつつを抜かしているが、そのようなことで、はたして私たちは本当に満足できるのだろうか。確かに、私たちの欲望はそれによって満たされるが、その時、私たちは嫌というほど魂の飢え渇きを覚えないではいられない。

人間として生きることに喜びを見出すためには、自分が今生きていることに満足できなければならない。「生きがいの欲求」について、最も深く追究したアメリカの心理学者キャントリルは次のように言っている。
「あなたの行為が他のだれかにとって、いかに『成功』であるように見えても、もしあなた自身が経験の『高揚』を感じなければ、それはあなたにとって成功ではない。それゆえ、時折われわれから見ると成功したように見える人が自殺をし、世間が『偉大』であると考えている芸術家なり作曲家なり政治家なりが、人生はむなしいと言ってわれわれを驚かせるのである。」

それでは、自分が今ここにこうして生きているということに、私たちはどうしたら満足できるだろうか。普通私たちは、いつも何かによって、満足がおびやかされている。不安、恐れ、悲しみ、恨み、ねたみといったものがそれだ。だから、それらを取り除いておく必要がある。しかしその原因は一様ではないので、いくら原因になりそうなことが起こっても、不安、恐れ、悲しみ、恨み、ねたみを抱かないでもすむ心の持ち方の方が大切であると言うことができよう。

また、生きていることに満足を与えるということは、生命の流れをスムースにすることなのだから、それを助けるものとしては喜びを挙げることができるだろう。つまり、いつも心に喜びを抱き、不安、恐れ、悲しみ、恨み、ねたみを抱かないでもすむ心の態度が一番基本的なことである。この欲求不満の処理がうまくいかなかったがために、ノイローゼになる人は決して少なくないのである。