2008年12月28日日曜日

日本人は霊性が幼稚

日本人は、宗教に関しては極めて幼稚だ。宗教学的に言うと、最も原始的な宗教であるアニミズムを信じている。古い木などにしめ縄などを張っているのは、まさしくそれで、そこに何らかの霊が存在していることを信じているからではないか。それを肯定する人も、しない人も、少なくとも宗教に関しては、極めて幼稚である。

宗教を否定することが科学的であると考えるのも、これまた幼稚と言うほかはない。科学万能主義の考え方に至っては、もはや何をか言わんやというところである。

そうかと思うと、宗教にこる人もいないわけではない。年始などに神社やお寺に群がる人も、本当に信仰を持っているのかと言うと、ただ一年のご利益のために詣でるにすぎないのではないか。ご利益が宗教に結び付くところには、宗教についての本質が全く分っていない姿をそこに見るのである。

宗教とは、何であるよりも、人間の実存的な問題を扱うのであって、ほかの人によって代ってもらうことのできない問題、つまり、エゴイズムとか、苦しみとか、死という問題が、実は宗教の本質にかかわることである。

日本人が宗教を考える場合、それがご利益と結び付けてしか考えられないところに、日本人の霊性の貧困さを表わしているとは言えないだろうか。そこにあるものは、自分のとって得をするか、損をするかということでしかない。

人間は徹頭徹尾、自己中心的だから、そういう考え方をするのも仕方がないのかもしれないが、実はそういう考え方をしている限り、本当の解決には至らないということを知らない。そのことが霊性の貧困さと幼稚性を表わしているとは言えないだろうか。

いつでも、そこには自己保身の姿がある。宗教において、本当のものをつかむためには、自己中心の考え方をやめなければならない。自分が中心なのではなく、この世界は、この世界を造られた神がおられて、そのお方を中心とした考え方にコペルニクス的転換をする必要があるのだ。そうする時、今まで見えなかったものが見えてくると同時に、今まで見えていたわずらわしいものが見えなくなってくる。そこから道が開かれてくる。幼稚な霊性からの解放がなされていく。幼稚なアニミズムの神ではなく、造り主の神がいくらかでも分ってくるだろう。