「まだ一人、水の中に残っている者があった。それは、六十近く見える老人の乞食だった。彼は、流れの速い水の中で、一人取り残されて途方にくれていた。彼はもちろん癩病で、そのため目が見えず、両手もなく、両方の腕の下に、二つの松葉杖をくくりつけたまま、方角を失って水の中に立ちつくしていた。・・・後で思うと、あの時のあの老人の姿ほど孤独な人間の姿というものがあろうか。大きなうららかな青空の下で、他の人はみな安全なのに、自分だけは冷淡な水と無力なたたかいをやりながら、どうにかして安全な場所まで・・・ふつうの人なら難なく行ける所まで・・・行きつくために必死になっているその間にも遠慮なく水の力は増してくるのだった。」
「橋の上の人びとはみな黙りこくっていた。ある力があって、人びとの言葉と行為とを封じこめているようだった。人びとはただ見ていた。緊張して見ていた。人間というものは、そうしなければならず、そうすることが唯一の善だと感じていながら、そう感じるがために、かえってその事をするのを恥じる事があるものだ。ぼくもみなといっしょに、一人の人間の命が危ないのを上から見ていた。」
「そのとき、とつぜん一人の青年が土堤をかけ下りて、水の中へ駆け込んで行った。高等学校の制服を着た頑丈な骨組の若者だった。彼はじきに老人に近づくと、いきなり、その乞食を背中に背負った。老人は両腕にふたつの松葉杖をぶらさげたままで、その不具な体を、若者の広い背中の上へ、まるで木の片が倒れるように投げかけた。」
「そうして二人が岸に着いたその瞬間、橋や土堤に群がっていた人びとの緊張した沈黙が破れて、いちどに大きな歓声があがった。
『ばんざい!』
ぼくも思わずそれに和して叫んだ。」
「『おそらくあの老人は、あの時、あの水の中で自分を抱き上げてくれた、若々しい力と青年の頑丈な肩のあたたかさだけは、一生忘れることはないだろうね。』」
この作品は、実に見事に主イエス・キリストの救いを私たちに示してくれている。